男に美白は必要か?

美白3点セット

男性は、もちろんタイプにもよりますが、白い透き通った肌よりも多少日に焼けている方が健康的なイメージを持たれることが多く、また、肌が白いと髭やクマの青さが目立ちやすく、不健康な印象を与えがちなので、適度な日焼けはそんな肌のコンプレックスを隠すための有効な手段でもあります。

ただし、紫外線は美容や健康に悪影響を及ぼすことも事実なので、無鉄砲に日焼けすることはオススメできません。

とは言うものの、「美白男子」というのにも素直にうなずけない・・・、となればやはり、正しいUVケアを知っておく必要があります。

Sponsored Link

 

紫外線には種類がある

 

太陽光が発する紫外線には種類があり、それぞれが人の肌に悪影響を与えています。

なので、効果的なUVケアのためには、そのメカニズムを知ることが必要です。

紫外線はその波長(ナノメートル)が長い順に、UV-A・UV-B・UV-Cの3つに分類され、波長が短いものほど肌に与える影響が強いそうです。

その意味では、UV-Cがもっとも危険だということになりますが、いま現在UV-Cはオゾン層によって遮断されているため、人の肌には影響がないとされています。

もっともこの先、地球の温暖化が進んでオゾン層の破壊が進行すれば、脅威になることは十分あり得ますが・・・。

となると、現状注意すべきはUV-AとUV-Bです。

太陽の光

 

UV-Aの特徴

 

波長が長いUV-Aは、肌の奥深く浸透して真皮まで到達し、肌内部に活性酸素を作りだします。

その結果、DNAを傷つけたり、コラーゲンやエラスチンを破壊してシワやタルミの原因になるのです。

UV-Aは、UV-Bと比較すると爆発力はありませんが、透過性が高く曇り空やガラスも通過してくるので、直接光を浴びないからといって日焼け止めは欠かせません。

 

UV-Bの特徴

 

UV-Bは、地上に届く紫外線総量の10%にも満たないのですが、人体に与える有害性はUV-Aの1000倍近いともいわれています。

エネルギーが強いUV-Bは、表皮に作用して日焼けを起こし、火傷のように火照ったり炎症による痛みが生じたり、また表皮のDNAや細胞膜を破壊しメラニン色素を増加させて、シミ・ソバカスの原因になります。

皮膚がんや白内障といった紫外線による疾病はほとんど、UV-Bが原因といっても過言ではありません。

 

ゴリラクリニック

 

UVケアの重要性

太陽からは、紫外線だけでなく赤外線や可視光線といった光がオゾン層を突き抜けて地上に届いていますが、人間の目に見える光は可視光線だけなので、紫外線を目視することはできません。

なので、目に見えない敵「UV(紫外線)」を防ぐ、つまりUVケアには日焼け止めを活用する必要があります。

UVケアはこまめな塗り直しが必要です。

日焼け止めクリームの持続時間は2、3時間なので、朝・昼・外回りの途中など、また汗をかけば落ちてしまうので、その都度塗り直す習慣をつけましょう。

実は紫外線には、ビタミンDを生成するという健康効果もあるのですが、それを上回るリスクを伴っているため、やはり十分にケアすることが大切です。

 

SPFとPAについて

 

日焼け止めのボトル

日焼け止め剤(リキッド・クリーム等)には、SPFPAという表示があります。

 

SPFは「Sun Protection Factor」の略で、UV-Bをどれだけガードできるかを表した指数で、数値が高いほど防御性に優れています。

ただし、塗厚が薄かったり塗りムラがあると十分な効果が得られないため、たとえSPF値が高くても過信は禁物です。

 

もう一方のPAは「Protection Grade of UV-A」の略で、UV-Aに対する防御指数です。

表示方法は、「+」、「++」、「+++」、「++++」の4段階で、+が多いほど影響を受けにくいという意味です。

選び方のポイントは、外に出るのは通勤や昼食など1時間以内というならSPF35程度のもの、1日中営業で外回りをしたり、レジャーやスポーツで長時間外出するならSPF50以上を使うことをオススメします。

また、UV-Aについては、春・夏以外の季節もまあまあ降り注いでいるため、冬季であっても窓際で作業したり外出す機会が多い場合は、しっかりUVケアをしてください。

 

UVケアは欠かせない

デトックスウォーター

女性と同じように男性にも美白ケアが必要か?というと、答えは「・・・」です。

つまり、男性の場合は、もちろん個人の嗜好は別にして、「白くありたい」のではなく、シミやタルミを防ぐべくUVケアが必要だということです。

紫外線を浴びると、肌には活性酸素が発生します。

この活性酸素は皮膚がんなどの肌疾病に大きな影響を及ぼすことは明らかになっており、それを防ぐには紫外線をどれだけシャットアウトできるか、あるいは発生した活性酸素をどれだけリセットできるかにかかっています。

活性酸素対策に有効なのがビタミンCです。

なので、意識してビタミンCを多く含む食材を摂取したり、サプリメントで補うことは大切です。

さらに、白内障を予防するにはサングラスの着用も効果大。

ちなみに、サングラスの色が濃すぎると瞳孔が開くためかえって紫外線が進入しやすくなるので要注意です。

日頃から紫外線を意識して生活し活性酸素の発生を防いで、若さと健康を保つ努力を始めましょう。

 

 

↓男の肌の悩みは男性専門クリニックへ↓
ゴリラクリニック

 

Sponsored Link

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*