髭剃りあれこれ

髭を剃る男性

 

「ヒゲ剃りにはT字カミソリと電気シェーバーのどちらがいいの・・・?」、これって多くの男性が地味に悩んでいるポイントかもしれません。

でも、この質問に答えはありません。

一般的には、T字カミソリの方が深剃りに優れ、電気シャエーバーの方が肌に優しい、とされていますが、実際には髭の生え方や密度、ライフスタイルによってその結果は違ってきます。

ひとつ言えることは、どちらを使うにしても、それぞれの性能を十分に引き出す正しい剃り方でシェービングすることが、仕上がり面でも肌へのダメージを軽減する意味でも大切だということです。

Sponsored Link

 

T字カミソリでのシェービング

 

T字カミソリ

 

T字カミソリを使うときのポイントは、事前に髭をやわらかくすること。

そのためには、まず洗顔して髭にしっかりと水分を含ませることから始めましょう。

剃り終わったらきちんとすすいで保湿して完結させることまでが基本的なフローです。

 

髭剃りの手順

 

  1. 洗顔する:乾いた髭は銅線と同じくらい硬いといわれますが、湿らせることで太くやわらかくなります。
  2. シェービングフォームorジェルを塗る:そりたい箇所のたっぷりと塗布しましょう。
  3. 順剃りする:はじめは髭目に沿って滑らかに剃ります。
  4. 逆剃りする:シェービング剤を塗りなおしてから、細かいストロークを意識しながら髭目と逆方向に剃ります。
  5. すすぎ&保湿する:シェービング剤をしっかりと洗い流してから保湿しましょう。

 

乾燥厳禁?!

 

男性は肌の乾燥に無頓着になりがちですが、実はシエービングと保湿は密接な関係にあります。

髭を剃る上で大切なポイントとして、肌の上をいかにスムーズにカミソリを滑らせるか、ということがあります。

肌に細かい凹凸や皮脂があると、カミソリを滑らす際の抵抗が大きくなりますが、その原因はたいてい肌の乾燥にあるのです。

つまり、肌に潤いを与えて滑らかにしておくことで、髭が剃りやすくなります。

しかし、顔を洗ったあとに化粧水や乳液を使用しない男性は少なくありません。

やはり、保湿で乾燥を防ぐことが、快適なシェービングのためになる、その結果、肌へのダメージも軽減できるということを意識することが大切です。

 

電気シェーバーでのシェービング

 

電気シェーバー

 

電気シェーバーには外刃と内刃があり、外刃で引っかけて内刃で切る構造になっています。

なので、電気シェーバーはT字カミソリとは正反対で、肌が乾いた状態で使うのがポイントです。

とはいうものの、いきなり電気シェーバーで乾いた肌をこするのはNG。

プレシェーブ剤を塗布して肌を潤滑状態にしてから髭剃りを開始しましょう。

 

髭剃りの手順

 

  1. プレシェーブ剤を塗布する:塗布後、肌が乾いたら剃り始めます。
  2. 逆剃りでそる:剃りたい箇所の肌を引き上げながら、いきなり逆剃りで剃りましょう。
  3. あご周りは丁寧に剃る:あご周辺は生え方が一定ではないため、シェーバーを当てる角度を変えながら剃ります。
  4. 洗顔する:髭剃り後の肌はダメージを受けているので、やさしく洗いましょう。
  5. 保湿する:肌に潤いを与えるように、しっかりと保湿剤を馴染ませます。

 

いきなり逆剃りが正しい使い方

 

手順に示したように、電気シェーバーはT字カミソリで剃る場合と違い、いきなり逆剃りから始めます。

これは単純に、髭は長い方が外刃に引っかかりやすく、短いと引っかかりにくいから。

順剃りでヒゲを短くしてから逆剃りすると、深剃りするためにシェーバーを余計に押しつけてしまい、肌を傷めてしまうことにつながりかねません。

潤滑剤を利用して、スムーズに逆剃りし、剃り終えたら十分に洗顔・保湿することが大切です。

 

乳液を手に取る様子

Sponsored Link

 

髭を剃るタイミング

 

朝の洗顔時に髭を剃る・・・、夜入浴するときに髭を剃る・・・、など、髭を剃るタイミングは人それぞれでしょう。

実際、髭剃りのタイミングは朝でも夜でも構いません。

ただし、起床後すぐは避けたいところ。

その理由は、起床後すぐは顔が浮腫んで(むくんで)いて、髭が埋もれしまっているから。

なので、起床後最低でも15~20分経過して、鏡で顔がスッキリしたことを確認してから剃り始めてください。

 

シェーバーの手入れ

 

T字カミソリと電気シェーバー

 

髭剃り道具は雑菌が繁殖しやすいので、T字カミソリ・電気シェーバーに共通するポイントとして、マメに消毒することが挙げられます。

T字カミソリは風呂場などに置いておきがちですが、それはNG。

湿気の多い場所では、より一層雑菌が繁殖しやすくなります。

シェービング後しっかりと洗浄したら、必ず風通しのいい場所に保管してください。

それと、刃の交換は2週間に1度が目安です。

電気シェーバーの場合は、少々値が張りますが、洗浄機が付属しているモノを選ぶと手間が省けます。

両タイプに使える手入れの裏ワザとしては、髭をそり終わったら、刃の部分をマキロンなどの傷用消毒液でふき取る方法があります。

これだけで、雑菌の繁殖はかなり抑えられるでしょう。

ただし、ふき取り時に指先を傷つけないことと、防水タイプの電気シェーバー以外では故障の原因になるということに注意してください。

 

髭剃りでリフレッシュ

 

ヒゲ剃りは、いわば男性の儀式です。

毎朝(毎夜)、ただぼんやりと行うのではなく、自分自身と見つめ合う貴重な時間と考えるとその意義も変り、毎日のリフレッシュタイムとして捉えることができるのではないでしょうか。

あるいは、髭をファッションとして楽しんだり、顔の大きさや形などのコンプレックスを隠してくれるツールとして考えることもできます。

でも、どうしても毎日の髭剃りが面倒・・・、青髭面が最大の悩み・・・など、髭そのものに悩んでいるなら、髭脱毛もアリでしょう。

脱毛サロンでは永久脱毛はできませんが、医療クリニックなら永久(半永久?)の脱毛が可能ですので、検討してみてください。

 

東京イセアクリニック

 

Sponsored Link

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*